会社概要
名 称 | 三和化研工業株式会社 |
---|---|
本社工場 | 〒581-0039 大阪府八尾市太田新町2丁目41番地 TEL 072-949-7123 FAX 072-949-0007 E-mail osaka@sanwakaken.co.jp |
創 業 | 昭和34年9月(法人設立 昭和41年1月) |
資本金 | 1,200万円 |
代表者名 | 岡田 健治 |
社員数 | 50名 |
関連会社 | 上海三和医療器械有限公司(合併会社) |
事業内容
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 医療・介護用品部門
- エアマットをはじめとする医療機器および介護用品の製造販売
- 理化学機器部門
- 試験管立や洗浄カゴ等、理科学機器の製造販売
- オーダーメイド部門
- 日用雑貨および工業用部品等の製造販売
- 樹脂コーティング部門
- ポリエチレン、ポリプロピレンおよびナイロンの流動浸漬法によるコーティング
沿革
昭和34年 | 9月 | 代表取締役 岡田 禮一 吉光金庫を退社後、三和メッキ工業所(大阪市生野区東桃谷212)を設立 |
---|---|---|
昭和38年 | 6月 | 粉末樹脂流動コーティングに関する西ドイツ・グリスハイム社の特許実施権取得。 八尾工場(八尾市田井中392)を増設して樹脂コーティングを開始し、併せて金属加工部を設置し、各種台所用金物製品の製造を開始。 商号を三和化研産業社に改称、本社工場を大阪市阿倍野区松崎町2-2-2に設置。 |
昭和41年 | 1月 | 三和化研工業株式会社に組織変更。新たに、医理化器具部門に進出し、ステンレス製「試験管立」、「洗浄カゴ」…他を発売し、特許を取得。 |
昭和45年 | 11月 | 本社工場完成(八尾市太田新町2-41)本社業務管理部門、医理化部を拡大。同時にメッキ部門を幹部社員への譲渡により廃業。 |
昭和46年 | 4月 | 代表取締役が労災事故(右腕喪失)による入院中に床ずれ発生、以後、床ずれ防止器の開発に着手、特許:エア噴出型床ずれ防止器「サンケンマット」を発売 |
昭和51年 | 1月 | 資本金600万円を1200万円に増資 |
昭和52年 | 2月 | 「サンケンマット」の臨床論文が医学会で熊本大学医学部より発表 |
3月 | 朝日新聞を始め各有名新聞がその治療効果について掲載 | |
昭和62年 | 6月 | 「サンケンマット」発明賞受賞 |
12月 | 上海市及び大阪府、大阪市の要請により、日中友好のため合併会社上海三和医療器械有限公司を設立(上海進出、日本国第一号企業) | |
昭和63年 | 4月 | 「サンケンマット」科学技術庁長官賞 受賞 |
平成 7年 | 4月 | 代表取締役 岡田禮一「黄綬褒章」を受章 |
9月 | 代表取締役 岡田禮一「白玉蘭栄誉章」を受章(上海市人民政府より外国企業に授与) | |
平成 9年 | 9月 | 上海三和医療器械有限公司 設立10周年式典を挙行 |
平成10年 | 10月 | 代表取締役 岡田禮一 「東久邇宮記念賞」受章 |
平成25年 | 4月 | 代表取締役 岡田 禮一 が、取締役会長に就任
併せて、専務取締役 岡田 健治が、代表取締役に就任 |